簿記2級の資格を取るために頑張って勉強をしている人の中で全くスランプにならずに試験日を迎える人は少数派でしょう。
特に4級・3級を飛ばしていきなり2級から勉強を始めたような人は途中でスピードが落ちていくものです、合格者でさえ多くの人が程度の差こそあれスランプを経験しています。
簿記2級レベルになってくると勉強も数ヶ月を超える長丁場になってくるのでどんな人であってもある程度の好不調の波があったりスランプに陥ってしまうことは十分にあり得ます。
「 もしかしたら今スランプかもしれない 」と自覚があった時には「 誰でもなることだから 」‥とまずは冷静に受け止めましょう。
今回はスランプになってしまった時に対処する方法を3つのパターンに分けて詳しく解説します。
もくじ
〔 まずはセルフ分析です 〕

あなたのスランプのタイプがどのパターンに当てはまるか考えてみてください!(できるだけ近いものを)
① 苦手なところ又は難所のトラップにハマってしまい勉強が止まってしまっている。
②毎日勉強は始めるのだがすぐに集中力が切れてTVやゲーム・Netに走ってしまい気付けば寝る時間になっている。
③ 試験日までにやるべきことはわかっているのだがモチベーションが徐々に下がってきて、気付けば前に進まなくなっている。
いかがでしょう?
僕自身はこの全てを経験した上で合格しましたので対処法はあります。
〈 ① 苦手なところ又は難所のトラップにハマってしまい勉強が止まってしまった 〉

これは勉強を始めて間もない人や、一通りの勉強が終わってない人に見られるパターンです‥この有効な対処法は思い切ってその部分を一旦飛ばすです、飛ばしながら最後までいってまた2回目に当たった時にはそれ以外の知識のバックアップがあるので意外と解けたりします。
これは順番にやらないといけないと思っている日本人には少し抵抗があるかもしれませんが慣れれば意外とできます、僕なんかはこれの進化系で資格試験の1回目の学習は面白そうなところからやるようにしています。
それでもダメなら、僕が使う手はマンガの教科書(商業・工業)を使うかGoogleで検索するです‥これである程度解決できると思います。
これでもダメなら資格の学校へ通うことをお勧めします、コストはかかりますが最も時間的には早く解決します‥既に学校に通っている方もそうですが要は理解している人に教えてもらうのが1番です。
①に関しては原因がはっきりしているので対処はしやすいと思います。
〈 ②毎日勉強は始めるのだがすぐに集中力が切れてTVやゲーム・Netに走ってしまい気付けば寝る時間になっている 〉

これは程度の問題でどんな人も戦わないといけない誘惑でしょう。
完全にシャットアウトするというよりは、むしろこれとこれはOKというふうにまずやってもいいもの・いい時間を最初に決めておいてその間は逆に勉強を忘れてそちらに集中する、というふうにメリハリのあるスケジュールにしておくのも作戦です。
現代の情報化社会では自分にとって有益な情報を取り込んでいくことは重要なスキルなので情報源とはうまく共存していきましょう。
思い切って平日のうちの1日をまるまる休日に当てるのも一つの方法です‥
〈 ③試験日までにやるべきことはわかっているのだがモチベーションが徐々に下がってきて、気づけば前に進まなくなっている 〉

①でも②でもなく徐々にモチベーションが下がってしまっている状態‥このスランプが一番根が深いかも分かりません。
一番考えられるのは、目標そのものに問題がある、あるいは元々の動機に問題がある場合‥
例えばこの試験を受ければかっこいいとか、親受けする、周りの人が受ける、など体裁だけで受験を決めて始めてみたものの自分の意識に大義がないため徐々にブレーキがかかってきたような場合。
またはここまで勉強を進めてきてある程度全体像が分かって、この試験の本質と自分自身の本質とにギャップがあることが分かってブレーキがかかってきた場合。
あるいはここまで勉強を進めてきてこの試験のレベルがある程度分かってブレーキがかかってきた場合‥思っていたよりもレベルが高すぎる(対応できない)・思ったほどレベルが高くなかった(価値がないように感じる)
このような場合は一度自分自身によく問いかけてください。
取るべき対処法は
A. 「 なるほどそうだったのかと 」そういう自分自身の気持ちを分かった上で、資格試験とはそもそも落とすための試験で面白くないものだと割り切って再度頑張る。
B. 思い切って勉強を中止して目標をチェンジする(確かにこれまでかかった費用や時間はもったいないが、これから先の費用や時間はもっともったいない)‥確かに勇気はいるがもっと有意義な時間を過ごすために少し回り道をしただけだと思えばいい。
〔 まとめ 〕

今回は簿記2級に受かる勉強法 ということでスランプになった時の対処法のお話でした。
まずは自己分析していただきあらかじめ用意した3パターンで展開しました。
簿記2級レベルになってくると勉強も数ヶ月になってくるのでどんな人であってもある程度の好不調の波があったりスランプに陥ってしまうことは十分にあり得ます。
客観的に自分自身と向き合いうまくスランプに対処してぜひ人生の合格を勝ち取ってください!
【 簿記2級 】 Top に戻る↩︎