色彩検定 UC(色のユニバーサルデザイン)級|今取ろう新しい資格

  1. ホーム >
  2. 資格を取る >
  3. その他の資格 >
  4. 色彩検定 >

色彩検定 UC(色のユニバーサルデザイン)級|今取ろう新しい資格

高齢化が進む現代においては ”色覚の多様性への配慮” がますます重要となっており、このことを系統立てて学習し、資格を取得していただいたのちに実際に活用していくことは非常に有効である。

このような観点から

2018年 冬季から色彩検定において『 UC(色のユニバーサルデザイン)級 』が新設されました。

どんなに若い人であってもいずれ年齢を重ねることを考えれば、結局は自分たちのためのものでもあるので、年齢は問いません。

また、デザイン・設計・建築・アパレル・美容‥色を扱う全ての職業の人に色彩検定の新しい級・UC(色のユニバーサルデザイン)級の取得をオススメします。


【これだけの取得メリット】 ☜ 僕が色彩検定UC(色のユニバーサルデザイン)級をオススメする

  • アパレル、美容、デザイン、WEb,など様々な業界において色を扱う際に配慮できる。
  • 他の色に関する資格(カラーセラピスト検定・パーソナルカラー検定)においても実務において知識をいかせる。
  • 全くの初学でも短期間で取得可能。
  • これはいろいろな資格全般に言えることであるが、新設したての資格は合格率が高く狙い目である。
  • 合格することで自信を持って実際に知識を使っていける。
  • 知識を話題に提供できる。

まずは”敵を知る”ことから

 

【 2022年度夏季 色彩検定 】

  ‥‥( 2/3/UC級実施 )‥‥‥


  • 2022年4月1日(金)

       ↕︎  申し込み期間


  • 2022年5月19日(木)(書店申込)

    2022年5月23日(月)(ネット)


  •  2022年6月26日(日) 試験日

 

  • 受験資格 誰でも
  • 試験範囲 色が見えるしくみ、ユニバーサルデザイン、色覚の多様性、高齢者の見え方など‥配色における注意点や改善方法の理解
  • 試験機会 年2回 6月/11月
  • 試験時間 60分
  • 出題形式 マークシート4択(一部記述式)
  • 合格基準 70%前後(難易度により多少前後)
  • 合 格 率 88.6% (2019年度)

それに対して”己の行動”は

  • この試験を突破するのに必要な勉強時間は概ね20時間前後です。
  • 必要な情報はテキストと過去問で、テキストを理解したら過去問を最低3回こなしてください‥それで正解率90%以上までくれば合格レベルです。

‥概要は以上のようになります。

〔受験パターン〕

  • 既に2級を取得済みの方はもちろん『 UC級 』を単独受験していただく形です。
  • まだ2級をお持ちでない方は『 UC級 』と『2級』を併願してダブル取得するという手もあります‥同時に申し込めば、もちろん同じ会場で連続して受験できるので合理的ではあります‥ただし『2級』の方が難易度は上で合格率(7割程度)・勉強時間は概ね50時間前後です‥受験まで2〜3ヶ月あれば可能です。
  • ちなみに2級の内容は‥色彩検定2級|取得メリットのある資格を参考にして下さい。

【受験の申し込みは】

【色彩検定合格へのいざない】


    © 2023 きりん日より Powered by AFFINGER5