FP(ファイナンシャルプランナー)2級もまた取得メリットのある資格と言えます。
もしあなたが全くの”ZERO”から勉強を始めるなら取得メリットのあるFP2級をオススメします。
お金とは日常生活に欠かせないものであり、その運用方法を学ぶことは他人のためになるだけでなく、とりもなおさず自分のためでもあるのです
【コレだけの理由】☜僕がFP2級をオススメする
⚪︎ 仕事として資産運用のプランナーとなることはもちろん、自分の周囲の人へのアドバイス、
自分自身のお金の運用ができるようになる。(FPの知識の有無によって生涯で手にするお金の量が変わってくる!)
⚪︎ 不動産業界や金融業界への就職や転職のアピールになる。
⚪︎ ネットなどと組み合わせた新しいビジネスが考えられる。(コンサルチング業務と商材の販売の組み合わせなど)
⚪︎ 超高齢化社会に突入し、これからますます老後への備えの為の資産運用の技術が求められるようになる。
⚪︎ 他の資格取得への足がかりになる(社労士・証券アナリスト‥etc)
⚪︎ 全くの初学でも6ヶ月で取得可能
※数ある資格の中でも、自分自身の日常生活にも役立つ数少ない潜在的資産価値のある資格と言えます、
それこそまだ社会人になっていない学生の方から、
ベテラン社会人に至る全ての年代におすすめできます。
それでは頑張って取得しましょう!
FP2級の資格を取得する

〈 試験の概要 ‥まずは”敵を知る”ことから〉
【 2022年度5月実施 FP試験 】
2022年3月10日(木)
↕︎ 申し込み期間
2022年3月31日(木)
- 2022年5月22日(日) 試験日
受験資格 | 2年以上の実務経験またはFP3級取得 |
試験の内容 | 学科と実技(同日で共に筆記) |
受験機会 | 年3回(FP2級・FP3級共に) |
試験時間 | 2級(120分60問/90分40問)/3級(120分60問/60分20問) |
合格基準 | 学科と実技共に6割以上 |
合格率 | 2級で2〜3割・3級で6〜7割 |
受験料 | 2級8,700円・3級6,000円 |
申込先 | 日本FP協会 |
※ 実務経験のない人は AFP認定研修修了によって実務経験の代わりになります。AFP認定研修とは?
〈 勉強時間 〉
⚪︎ FP2級で300時間‥1日2時間で5ヶ月
⚪︎ FP3級で150時間‥1日2時間で2.5ヶ月
このボリュームですから、
人気のある資格試験のうちでも、取得しやすい部類の資格になります‥
取得しやすい資格とは言っても、確実にこの1回の受験で合格を勝ち取る意気込みがない人は、落ちる側の人になってしまう可能性の方が高く、
やはり高いモチベーションを保って最終的に受験者の上位2割以上のポジションでの受験が合格条件になってきます。
【合格への道】

〈 独 学 〉
独学でも合格は可能な試験です‥
基本的なTEXT、過去問を準備し、
単元ごとにTEXTを読み進めていき、その部分の過去問を解いていく‥基本的にはこのサイクルを最後までこなすというのが1回転ということになります。
これを5回転以上こなして最終的に正解率を95%位まで持っていけば、これが合格レベルの目安になります。
1回転目は全てすぐに答えを見たり、2回転目のTEXTの読み込みを省いたり、
理解度応じて自分流にカスタマイズしてください。
僕の経験上、過去問は理想的には5回以上やり込こみ、試験前に今まで間違えたところや、自分のウィークポイントを必ずチェックする‥
これを確実にこなせれば、あれこれ予想問題集をしなくても合格できる資格です。
※実務経験のない人は別途AFP認定研修の修了が必要です
〈 講 習 〉
今はかなりリーズナブルにスマホ学習が可能になっていますので、特によくスマホを使う人、あるいは1回転目のTEXTの理解に少し抵抗がある人は利用するのもありです、
モチベーションを上げたり、スキマ時間を有効に使うにはおすすめです:口コミで人気!高い合格率のFP通信講座はフォーサイト(多くの講座でAFP認定研修が含まれています)
【 合格後のビション 】
合格する人の特徴として、当然合格するという前提でその次の一手を考えるものです。
勉強の合間にFP2級取得者の求人情報などを取り入れることは、
モチベーションを高める意味でも有効な手段です。
まとめ

- FP2級の取得メリット
- FP2級の資格の概要
- FP2級の勉強法
などについてコンパクトにまとめてみました、
もっぱら自己啓発は読書だけだったという今まで資格をとったことがない人、
これからさらに難易度の高い資格に挑戦するステップにしたい人、
なんでもいいからとにかく”合格”してみたい人、
”勝ちグセをつけたい”人など、
これを機にぜひ挑戦してみましょう!