ミニマリスト|これからの生き方の主流

  1. ホーム >
  2. ライフスタイル >
  3. 社  会 >

ミニマリスト|これからの生き方の主流

物に囲まれていないと不安ですか?

〔 結論 〕

最初に結論から言えば、僕自身はこのミニマリストという生き方が非常にメリットが多いのでこれからの生き方の主流になるんじゃないかなと思っています‥

そしてこれは白黒の問題ではないので少しずつ生活に取り入れていく事を強くおすすめしています。

〔 ミニマリストとは? 〕⇦ そもそも

自分の持ち物を極力減らして、必要最小限で生活する人

「最小限の」という意味の「ミニマル」から派生した造語である。

「メリット」 ☜ ミニマリストという生き方の

・生活に必要のないものを排除していくうちに本当に生きていくのに必要なものが見えてきて無駄なもの非効率なものを買わなくなるので確実に出費が減ります

・出費が減れば当然相対的にそれ以外に回せる資金が増えるので、それを自己投資に回せる。

・ものが減れば、当然掃除や片付けの物理的な量が減り時間や労力の節約になりその部分でも自己投資に回せる。

・ものが少ない環境だと雑念が消えて集中して物事を考えられる。

引っ越し旅行へ行く準備なども短時間でできる。

※このようなメリットがあります。

〔 体験談 〕

僕自身が昔よく引っ越しを3年おきくらいにしていた時期があって、その度に衣類や本類・食器類、その他身の回りの所有物を、パッキングしては箱から出して並べ、パッキングしては棚やタンスに収納する事を繰り返していくうちに、

ほとんど着ない服”、”全く読まない本”、”全く使わないもの”が結構身の回りにたくさんあって、これは自分にとっては無駄なんじゃないかなぁ‥と思うようになり、

そこから徐々に所有物を意図的に減らしていったのが始まりで、

気がつけばミニマリストになっていた‥というのが実情です。

ミニマリスト断捨離という言葉は時系列で言えば後から出てきた感じです‥

〔 ただし‥ 〕

これは個人的な意見なので賛否両論あると思いますが、世の中全ての人がミニマリストになるとどうなってしまうのかと言えば、

例えば女の人が洋服や靴やアクセサリーなんかを半分買わなくなってしまうと、それはやはり日本ひいては世界の経済の衰退を意味してしまう事に繋がってしまいかねないので、

あまり声を にしすぎるのも良くないのかなと思いつつも‥

正直ミニマリストになることの効果は絶大だと思っているので、

賛同される方のみ限定でおすすめします

〔 まとめ 〕

・ミニマリストとしての生き方を取り入れて出費を減らしましょう

・ミニマリストとしての生き方を取り入れて時間と労力の無駄を減らしましょう

・節約したお金と時間と労力で自己投資しましょう

・自己投資は勉強旅行自分が楽しく思える事に使うのをおすすめします!

    © 2023 きりん日より Powered by AFFINGER5