資格受験者必見|モチベーションが下がった時の対処法

  1. ホーム >
  2. 資格を取る >
  3. 勉強のヒント/ランキング・ベスト >
  4. 勉強のヒント >

資格受験者必見|モチベーションが下がった時の対処法

やる気さえあればこっちのもんです

〔 そもそもモチベーションとは? 〕

モチベーション 」とは行動を起こすきっかけとなる「刺激」「意欲」のことです‥いわゆる「やる気」のもととなるものですね‥誰でも感じることですができればいつでも上向きであって欲しいものです。

〈 モチベーションを左右するもの 〉

基本的には人間はバイオリズムというのがあって感情知性などの生理状態は周期的に高調期・低調期が波打って変動していると考えられています。

性格や性別・年齢に左右されて個人差はありますがどんな人でも表向きには変わりなくても内面的には絶えず変動しています。

例えば生理状態の平均が50だとするとあまり変動のない人だと40〜60の振り幅で変動し、起伏の激しい人なら30〜70の振り幅で変動するイメージですね。

またこれはそういった内面的なものとは切り離して考えた方がいいのかもしれないですが、例えば仕事がうまくいかない(失敗をしてしまったり、面白いくない仕事を回されたりなど)、あるいは交友関係がうまくいかない(喧嘩をしたり、仲間外れにされたりなど)とか、逆にギャンブルで勝ったり、思わぬ良い事があったり(何かプレゼントされたり)‥など。

人間は感情の生き物ですのでそういったどちらかと言えば外的な要素が原因で気持ちが浮き沈みすることもあります。

もう一つは現状のままでは自分にとって良くないので何か自分自身に対して変化が必要ではないかという潜在意識からくるサイン気分が乗らない原因の場合があります。

〈 自己分析 〉

特に資格試験勉強期間中にモチベーションを上げる必要性を感じた時にするべきことは‥

まずこの気分や能率の落ち込みがどの原因によるものなのかを自己分析をすることです。

チェックリスト

  • ①単にバイオリズムによるものか
  • ②外的な要素によるものか
  • ③内からくる現状打破のサインなのか

〈 モチベーションを上げる‥その1〉

原因が①、②の場合、対処法としてはどちらかと言えば即効性のある方法をとります‥基本的には気分転換に近いものです。

  • ウォーキングをする
  • 友人と会う
  • 筋トレをする
  • 映画を見る
  • 海を見に行く
  • スィーツを食べる
  • 旅行に行く
  • 鏡を見て笑顔を作る

意識を外に向けることで気持ちを紛らしていい気分にする戦法です

〈 モチベーションを上げる‥その2 〉

原因が③の場合でさらに資格試験受験者の場合は1つ1つ根本的な原因をつぶしてモチベーションを上げる戦法です。

目標そのものに問題がある、あるいは元々の動機に問題がある場合

例えばこの試験を受ければかっこいいとか、親受けする、合格後収入が上がる、など体裁だけで受験を決めて始めてみたものの自分の本質とかけ離れていたため徐々にブレーキがかかってきた。

⇨ 思い切って目標チェンジする。(確かにこれまでかかった費用や時間はもったいないが、これから先の費用や時間はもっともったいない)

目標が高すぎる場合

この場合は方向性に間違いはなかったかもわかりませんが実力差がありすぎてブレーキがかかってしまった状態です。

⇨ もし低いランクのものがあれば一度ランクを下げて挑戦し合格後再挑戦するか、あるいはこれも思い切って目標チェンジする。

目標が低すぎる場合

この場合は恐らく潜在的な実力では全然試験のレベルを上回っているのだが自分のことを分かっているだけに格下の相手に本気になれずにブレーキがかかってしまった状態です。

⇨ この場合はなかなかアドバイスが難しいのだが(同じ種類の格上のものを勧めるのも難しい)‥別の種類の格上のものに目標チェンジする。

難しいところにさしかかった

難易度の高い部分にさしかかり今までのリズムが狂って急にペースダウンしてしまった状態です。

⇨ 資格試験である以上しかもそれが難易度が高いものであればあるほど当然難所は存在する、逆にこれを上手く裁く方法を身につければ一段と合格に近づくことができるというものだ。

  • 一旦飛ばす‥その他の知識をインプットすることで2回目は理解しやすくなることがある
  • そもそも面白そうなところからやる(かなり上級編だが一番頭に入る‥もちろん最終的には全部やる)
  • 刻む‥5倍ズームぐらいの勢いでそこだけリズムを変えてゆっくりやる(山登りでも”両サイド崖(がけ)”に差し掛かったらゆっくり歩くものだ)
  • 時間基準で勉強していたものを量基準に変える‥1日のスケジュールは何時から何時までやるではなく、これとこれをする、に変える

〔 まとめ 〕

今回は資格受験者必見のモチベーションが下がった時の対処法を紹介しました。

モチベーションとはどんなものか‥モチベーションを下げるものはどんなものがあり‥自分はどれに当てはまるのか‥分析し、それぞれの状況に応じた対処法を解説しました、納得していただければ

何事も夢中で遊んだ‥童心に帰って=モチベーションMAXで

頑張りましょう!

    © 2023 きりん日より Powered by AFFINGER5