N検の取得メリットとは?時事力とは?

  1. ホーム >
  2. 資格を取る >
  3. その他の資格 >

N検の取得メリットとは?時事力とは?


〔これだけあるメリット〕⇦ N検を取得する

・N検を勉強する事で、多くの情報の中から的確で良質な情報を選択する能力を高める事ができこの情報化社会を生き抜く礎(いしずえ)となる。

・世の中の動きを観察する洞察力が身につくことでビジネスチャンスの獲得につながる。

・段階的に学べるので老若男女問わずより多くの人のモチベーションとなる。

・1級や2級なら入試や就職の際に資格取得をアピールできる。

・自分自身の持っている情報のアップデートの助けとなり、情報不足からくるさまざまな不利益を回避できる。

※このように多くのメリットがあります。

〔 そもそもN検とは 〕

文字活字文化の発展および生涯学習の振興に寄与する事を目的として2006年10月に日本ニュース時事能力検定協会が設立されその事業の一環としてN検の実施があります。

N検は、正確にはニュース時事能力検定といい、新聞やテレビのニュース報道を読み解き、活用する力(時事力)を養い、認定する検定です。時事力とは、現代社会の出来事を、多角的・公正に理解・判断し、その課題をみんなで解決していくとなる総合的な力です。

N検は6階級で実施されており、それぞれのレベルに応じた階級での受験が可能です。

〔 それでは資格取得までの流れを見てみましょう

  • 受験資格 どなたでも‥いきなり1級の受験も可
  • 出題科目 各回、検定日の約1ヶ月前(目安)までのニュースを〔政治/経済/暮らし/社会・環境/国際〕の5つの分野から出題
  • 試験機会 年4回(1級のみ年2回)
  • 試験時間 50分
  • 出題形式 四肢択一・マークシート/45問(1級のみ一部記述)
  • 合格基準 70点程度(一級のみ80点程度)
  • 合 格 率 1級8%前後・2級/準2級40%前後・3級60%前後・4級80%前後・5級90%前後

出題レベル

1級2級レベルの力を基に、世界的・歴史的な視点で現代社会を位置付けられる
2級新聞やテレビの主要なニュースを、背景を含めておおむね理解し、生かせる
準2級高校の公民科の「現代社会」「政治・経済」で学習した事を生かせる
3級中学校社会科の公民的分野で学習した事を生かせる
4級小学校社会科や、中学校社会科の地理的分野や歴史的分野で学んだ事を生かせる
5級小学校で学んだ社会科の知識・理解を生かせる

〔 N検に関する詳しい内容と申し込み 〕

詳しい内容と試験の申し込みは

日本ニュース時事能力検定協会をご覧ください。

〔 N検へのアプローチ 〕

勉強の進め方としてはTEXTを読み進めていき、章ごとに過去問を解いて進めていく‥最終的に過去問の正解率を90%以上に持っていって(1級〜準2級は最低3回はやる必要がある)、試験前日にはしっかりとチェックする必要があります。

ただし2級以下は4割の問題が1級に関しては5割の問題がTEXTや問題集以外で試験日の1ヶ月前までの上記の出題範囲に関する問題が出題されますので。

新聞やインターネットで時事ニュースの情報をこまめに収集しておく必要があります

〔 まとめ 〕

・N検を勉強する事で情報収集能力が身につく。

N検を勉強する事でビジネスチャンスをつかむきっかけとなる。

N検へのアプローチ方法‥問題集は確実にこなして+情報のアンテナを張ってたえず新鮮な情報を取り入れていきましょう。

    © 2023 きりん日より Powered by AFFINGER5