スランプからの脱出方法|資格取得編

  1. ホーム >
  2. 資格を取る >
  3. 勉強のヒント/ランキング・ベスト >
  4. 勉強のヒント >

スランプからの脱出方法|資格取得編


多くの人が経験するスランプには解決方法があります。

スランプとうまく付き合って資格取得に近づきましょう!

〔 そもそもスランプとは?〕

気力や体力が一時的に衰え気味で、仕事の能率や成績が落ちる状態

‥経験がない人はあまりいないでしょう。

ではそのスランプに至ったきっかけとなった阻害要因をいくつかあげますので自分に当てはまるものがあるかチェックして下さい。

〈阻害要因〉

・もともとこの資格試験の勉強が自分の本当にやりたい事ではなく周りからの圧力や消去法で残った一つを無理やり始めたものである。

・試験までの時間がありすぎてどうもモチベーションが上がらなくなってしまった。

・到達すべき目標と今の実力との差がありすぎてあきらめの気持ちがやる気を上回っている。

・勉強以外に気になるイベント(スポーツ観戦やコンサートなど)があって勉強が手につかない。

・もともと趣味との両立を目指していたが、趣味の方が忙しくなってきて勉強の時間が取れなくなった。

・家で勉強しているとついついTVを見てしまう。(僕もたまに実家に行くとニュースを討論する形式の番組を見てしまう‥ちなみに自分の家にはTVはない)

・他にもゲームやマンガ・インターネットといった誘惑が多くて勉強に身がはいらない。

・今やっている別の資格が気になりだしモチベーションが下がった。

・体調を崩して4〜5日勉強から離れたら再開する気持ちが萎えてしまった。

・身内に不幸があり数日間全く勉強から離れたら勉強する気持ちになれなくなった。

・身内が体調を崩したり大きな病気にかかってしまい勉強どころではなくなった。

・地震や台風などの災害に遭ってしまい、勉強どころではなくなった。

あげればキリがないかもしれないが勉強期間が長ければ長いほど阻害要因に邪魔されてしまう確率も上がってしまうものです。

確かにスランプは上記のような阻害要因がきっかけで起こる事が多いですが分析すると2パターンに別れます。

〈スランプの2パターン〉

あるべき自分今の自分との間に生まれたギャップに悩む事でスランプとなってしまう。

Ⓑ 今のままではダメだ‥やり方を新しい何かに変えるべきだ!‥という一種の心のシグナル(信号)スランプを引き起こしている。

〔 スランプの対処方 〕

〈Ⓐの対処法〉

・一度立ち止まって、もう一度目標に向かって進むのかどうかを自分に問いただしてください‥

・もちろん 撤退もありです 人生に正解はないので、もしかしたら別の成功の入り口の可能性だってあり得ます。

・単に邪魔が入った分、マイナス○○日を受け入れて気を取り直し再開する。

・あるべき自分のハードルを下げる‥今の自分を受け入れる‥見栄を張ったりせず、自分を追い込まない‥レベルを下げたり、簡単な試験に変更するのもありです。

〈Ⓑの対処法〉

今までと違う別の方法を模索する。

・前から順番にやるのではなく、おもしろそうなところ、簡単なところ・ボリュームの少ないところなどからやっていく‥方法。

・TEXTを変えてみる‥少々コストはかかるが気分を変えるために、キャラクターを使ったものなど取っ付きやすいものに変えてみる。(特に再受験などに有効)

・ずばりマンガのTEXTを使ってみる(効果は抜群)特にビジュアルのイメージをつかむのには最適。

・同じものを一度にやらずに細切れにしてできるだけ多くのことをやる。

・メリハリをつけてあえて休み時間休日を作る。

・徐々にペースを上げるようなスケジュールにする。(前半は抑え気味にして後半増やす)

〔 まとめ 〕

・スランプに陥るきっかけはたくさんあります。

・スランプそのもののパターンは2パターンあります‥

パターンⒶ あるべき自分今の自分との間に生まれたギャップに悩む事でスランプとなってしまう‥

パターンⒷ 今のままではダメだ‥やり方を新しい何かに変えるべきだ!‥という一種の心のシグナル(信号)スランプを引き起こしている。

・それぞれパターン別の対処法があります。

資格試験に挑戦する人なら誰しも一度は経験するスランプ

特に勉強時間が長期になればなるほど陥りやすいものです。

うまくスランプと付き合って合格を引き寄せましょう。

    © 2023 きりん日より Powered by AFFINGER5