会社員の方でも中間管理職ともなれば会社からも周囲からも仕事のノウハウはもちろんのこと一般常識から様々な知識に至るまで、当然平均以上のものが求められるものである。
それ以外の部分で優れている部分を持ち合わせていたからこそ今の地位があるのかもしれないし、
あるいは単に年功序列で今の地位があるのかもしれない、
いずれにせよ現状に甘んじることなく「自己啓発」の範囲内で様々な「資格を取得する」ことで自らを高め、説得力のある意見やアドバイスのできる、
「 クールな大人 」を目指すのはどうでしょうか?という一つの提案である!
もくじ
今回おすすめする資格
今回は普段持て余している時間であったり、何気なくTVやスマホなどに費やしているような時間‥具体的には1日長くても2時間・3ヶ月以内程度の準備でOK、
また悲壮な努力や義務感を感じることなく、好奇心を満足させたり、話のネタにできる‥
いわば楽しんで取得できる”軽めの自己啓発”とも言える次の5つの資格をおすすめします‥
- ITパスポート
- FP3級
- QC検定3級
- 簿記3級
- 個人情報保護士
① ITパスポート

今や”IT”はIT会社のみならずあらゆる業種の会社においても家庭においても切っても切れない関係になっており、この知識はもはや”現代人の必須科目”と言えます。
いまさら聞けない知識も補強できるので、管理職の方にはぜひおさえておいていただきたい資格である。
おすすめ度 | |
難易度 | |
勉強時間 | 50〜150時間 |
〈試験の概要〉
受験資格 | 特になし |
試験の内容 | ※CBT |
受験機会 | 随時受験可 |
合格基準 | 600点/1000点 |
合格率 | 概ね5割 |
受験料 | 5,700円(税込) |
申込先 | 情報処理推進機構 |
※CBTとはPC(操作はマウスやキーボード)を使った試験のことです
いつで自分のタイミングで勉強を開始できる(=完成度に合わせて受験できる)ので手始めに挑戦するにはおすすめの資格です!
それだけに確実に合格を勝ち取ってください。
スマホでの学習:口コミで人気!ITパスポートの通信講座ならフォーサイト
② FP3級

お金とは日常生活に欠かせないものであり、その運用方法を学ぶことは他人のためになるだけでなく、とりもなおさず自分のためでもあります。
すべての社会人にとっての課題でもあるため、アドバイスを求められることの多い分野とも言えます、管理職の方には最低限おさえておいてもらいたい知識です。
おすすめ度 | |
難易度 | |
勉強時間 | 50時間 |
〈試験の概要〉
受験資格 | 特になし |
試験の内容 | 筆記(学科/実技とも) |
受験機会 | 年3回 |
合格基準 | 6割(学科/実技とも) |
合格率 | 概ね7割 |
受験料 | 6,000円(税込) |
申込先 | 日本FP協会 |
③ QC(品質管理)検定3級

現在、品質管理は多くの企業において最重要課題の一つに数えられています。
また相対的に低いとされる生産性の向上にも一役買うとされていることから、その知識やノウハウを学習することは非常に有益なこととされています。
特に現場に近い中間管理職の方には、これを機会に系統立てて品質管理を学習していただき、すぐにでも仕事に役立てていただきたい資格です。
おすすめ度 | |
難易度 | |
勉強時間 | 30〜50時間 |
〈試験の概要〉
受験資格 | 特になし |
試験の内容 | マークシート90分 |
受験機会 | 年2回 |
合格基準 | 7割 |
合格率 | 40%〜50% |
受験料 | 4,400円(税込) |
申込先 | JSA GROUP |
④ 簿記3級

簿記3級を取得することで、会社の数字(貸借対照表・損益計算書など)を見て会社の大まかな財政状態や経営成績を把握でき
るようになります。
会計担当でない人でも、会社の方向性の見極めや財政面からのアプローチは鉄板スキルです。
おすすめ度 | |
難易度 | |
勉強時間 | 100時間 |
〈試験の概要〉
受験資格 | 特になし |
試験の内容 | 商業登記60分 |
受験機会 | 随時受験可(CBT試験)、年3回(統一試験) |
合格基準 | 7割 |
合格率 | 概ね40% |
受験料 | 2,850円(税込) |
申込先 | 日本商工会議所 |
ただし”3級=比較的簡単”という数字のイメージに惑わされないよう注意が必要です!
参考:実際は難関である簿記3級
⑤ 個人情報保護士

個人情報保護士とは個人情報保護法の改正によって全ての企業が個人情報保護法の対象になったのを受けて導入された‥平成28年1月よりスタートしたマイナンバー制度などによりますますその役割が重要視されている。
個人情報が漏洩することから起こり得るすべてのリスクに対応するため、自社の社員や顧客の個人情報を取り扱う全ての関連部門の中間管理職の方に取得してもらいたい資格である。
おすすめ度 | |
難易度 | |
勉強時間 | 30時間 |
〈試験の概要〉
受験資格 | 特になし |
試験の内容 | マークシート |
受験機会 | 年4回 |
合格基準 | 7割 |
合格率 | 概ね35% |
受験料 | 11,000円(税抜) |
申込先 | 全日本情報学習振興協会 |
スマホでの学習:スタディング
まとめ〔中間管理職・おすすめ資格BEST5(自己啓発レベル編)〕

今回は「 中間管理職におすすめする資格BEST5(自己啓発レベル編)」ということで、易しめだけどためになる次の5つの資格を紹介しました。
- ITパスポート
- FP3級
- QC検定3級
- 簿記3級
- 個人情報保護士
何か1つでも結果が出ると(合格証書がもらえると)ちょっといい気分が味わえるので、
試しに何か挑戦してみてください!
⚪︎もう少し本格的にスキルアップを目指したい管理職の方には‥
中間管理職におすすめする資格BEST5【転職・短期準備(2ヶ月〜6ヶ月)編】
⚪︎資格を武器に転職を目指したい管理職の方には‥
中間管理職におすすめする資格BEST5【転職・長期準備(1年〜3年)編】
⚪︎今、副業にも興味がある管理職の方には‥
⚪︎やはり、いずれは転職と考えている管理職の方には‥
中間管理職 転職はケースバイケース【冷静な判断と行動が必要】
【 管 理 職 】 Top に戻る↩︎